本文へ移動

うつ病とは? 傾向や症状・治療方法などをわかりやすく簡単に解説

うつ病とは? 傾向や症状・治療方法などをわかりやすく簡単に解説
今回はこころの病気の一種である、うつ病を紹介します。

結論から申し上げます。うつ病は病気であり、気持ちの強い弱いは関係ないです。誰にでも起こりうる病気です。考え方や気の持ちようだけでは決して治ることはありません。

「自分がうつ病かもしれない」「知り合いが最近元気がなくてうつ病かもしれない」そんな時は迷わず医療機関に相談しましょう。

もし、いきなりメンタルクリニックはハードルが高いと感じる方は会社の産業医に相談してみるのも良いかもしれません。
それも難しいと感じる方は厚生労働省の外部窓口がありますので、そちらの利用を検討してみてください。


では、うつとはいったい何なのか、どういう性質があるのか、などを理解していきましょう。


うつ病とは

うつ病とは
うつ病とは、気分障害の一種です。

「一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめない」といった精神症状とともに、「眠れない、食欲がない、疲れやすい」などの身体症状が現れ、日常生活に大きな支障が生じている場合は、うつ病の可能性があります。

なお、気分障害にはうつ病の他に、鑑別が必要な双極性障害(躁うつ病)があります。治療法が異なってくるので医療機関での診察が必要になってきます。

ちなみに、うつ病の原因は現時点では明らかになっていません。脳の感情や意欲を司る働きに不調が発生しているものと考えられています。

精神的に辛い経験だけがトリガーになっているわけではなく、結婚や出産、引っ越しなどプラスなできごとでも環境の変化で発症することがあります。

うつ病の症状(気持ちの変化、身体の変化)

うつ病を発症してしまうと現れる症状の一部を紹介します。

【気持ちの変化】

  • 一日中気分が落ち込んでいる
  • 何もする気がなくなる
  • 何をしても楽しめない
  • 物事の考え方が否定的になる
  • 思考力や集中力が低下する
  • イライラする
  • 常に焦る気持ちになる
  • 理由がないのに強い不安を感じる
  • 自分はダメだと考えてしまう…など

【身体の変化】

  • 食欲の低下
  • 性欲の低下
  • 眠れない、もしくは寝すぎてしまう
  • 身体がだるい、疲れが取れない
  • 頭痛、肩こり
  • 急な動悸
  • 便秘や下痢
  • 耳鳴り・めまい…など

治療方法のご紹介

うつ病の治療には大きく分けて3パターンあると言われています。
それぞれ特徴もありますので、症状や状態にあった治療方法を主治医と相談して決めましょう。

1.休養

1.休養
まず休養です。
原因にもよりますが、うつ病は脳のエネルギー欠乏と言われることもあります。

使いすぎたエネルギーを心身ともに休ませることによって回復させていきます。

職場で働く際にも、休養はとても重要です。
うつ病の治療にも程度はありますが、今の業務を軽減する、残業をしない、または仕事を一定期間休んで療養するなど方法はさまざまです。

もし、休めない場合や残業が発生してしまう場合などは会社に相談するか、会社の産業医に相談して休みを取るようにしましょう。

また、会社側も従業員の状態をしっかりと把握し、なるべく休養が取れる体制を心がけることが大切です。

2.薬物療法

2.薬物療法
治療薬は主に抗うつ剤と呼ばれるものが一般的です。

症状や状況によって睡眠導入剤や抗不安薬などが処方されることもあります。

抗うつ剤は継続して服用することで効果が発揮されるものであり、すぐに効果が表れるものではありません。

また、薬の効果に強弱もありますので主治医としっかりとコミュニケーションをとり、治療方針を決めていくことが大切です。

自分の判断で服薬を中断したり、薬の量を増やしたり減らしたりしないようにしましょう。

3.その他の治療法

精神療法には様々な治療法があります。支持的精神療法(基本的な治療法)に認知行動療法や対人関係療法、運動療法などがあります。

治療方針に関しては主治医とのコミュニケーションの中で、現在の働いている状況や生活環境などをしっかりと伝え、双方同意のうえで治療を進めていくのがよいでしょう。
手軽に健康経営をはじめるならおりこうブログHRで解決!

うつ病のサインと対応方法の注意点

うつ病の可能性がある兆候・サインとは?

うつ病の可能性がある兆候・サインとは?
最後にうつ病のサインを確認しておきましょう。

自分もしくは、周りの人のこんなサインを見たら何か異変が起きているかもしれません。

【うつ病の可能性がある兆候・サイン】
  • 表情が暗い
  • 自分を責めるような発言が多い
  • 人前で感情失禁(涙を流すなど)が多い
  • 集中できていない、落ち着きがない
  • 返答に対して反応が遅い
  • いつもはちゃんとしているのに外見が乱れている(寝ぐせや髭、メイクが雑になっているなど)
  • 今までできていたことができない、明らかにミスが増えている
  • 遅刻、欠勤が多くなっている
  • 以前より感情の起伏が激しくなっている…など

もちろん一時的なものもありますが、これらの状態が続くようでしたら注意が必要です。

うつ病の可能性がある職場の同僚や家族・友人への声掛けでは「最近ちゃんと眠れていますか?」と質問するとよい

うつ病の可能性がある職場の同僚や家族・友人への声掛けでは「最近ちゃんと眠れていますか?」と質問するとよい
声掛けに関しても場合によってはかえって悪化させてしまうことも想定されます。

そんな時、おすすめの確認手段は【最近ちゃんと眠れていますか?】です。
それ以上を聞く必要はありません。

うつ病と密接に関係してくるのは睡眠だと言われています。

うつ病や抑うつ状態の方の多くは睡眠に影響が出ていることが多いので、ここから会社の相談窓口の存在をさりげなく伝えたり、産業医面談の制度を教えてあげたりするのもいいかもしれません。

これならさりげなく声を掛けることができるのではないでしょうか。
特に人事や総務の方からのお悩み内容で多いのが【どうやって声を掛けたらよいかわからない】という声なので、参考にしていただけると幸いです。

うつ病は風邪と同じで、誰にでも発症する可能性があります。
独りで悩まず人に相談するか、難しいようであれば所定の相談窓口に声をかけてみるのはいかがでしょうか。
TOPへ戻る